こんにちは、あにぷらです。
今回はキャンドゥで発見したミニブロック(MINIBLO)を作成していきたいと思います。いろんな100均でこういったブロックを売っていますね、キャンドゥ・セリア・ダイソーでは発見しましたほかにも売ってるんでしょうか、気になります。
100均ブロックは手ごろな価格でなかなかのクオリティなものを作成できるのがいいところですね、100円だしちょっと買ってみよう!的な? ナノブロックも作ってみたい・・・けどそこそこしますからね!(一応何個か持ってますよ)
今回作成するのは【ワニ・カメ・クモ】の三種類になります、ダイソーやセリアでは見かけなかった種類ですね、爬虫類や虫があるとは・・・なかなか攻めてますね・・・。
ワニ・クモが難易度1、カメが難易度2となっています。
というわけで、完成品はこちら!

こんな感じになります、なかなか鮮やかな彩になりましたね。
では、作成していきましょう!
MINIBLO【ワニ】の作成
まずはワニを作成していきます、ブロックの数は46個+α 難易度は☆1つになるので簡単に作成できそうですね!

パッケージはこんな感じMINIBLOは総じて青いデザインをしていますね!

完成図はこちら、ここにブロックの数と難易度が書いているのですが・・・ずれてて見づらい感じになっています。

内容品はブロックと説明書、あとは表紙?の紙が入っています。

説明書の半分を作成、何とも言えないような平べったい何かが完成しました・・・。 ワニだといわれればわからなくもない・・・ような気がしないでもない?
ここまでは難しいことはあまりないですね、説明書が見づらいくらいです。

ワニが完成しました! 表紙に描かれているのよりも濃い緑色をしています。
難易度が簡単なだけあって手順も少なく簡単に作成できました!

ブロックにあまりが出ると書いていましたが、結構あまりますね。 しかし、この偏りのあるあまりはなんなんでしょうか?
MINIBLO【クモ】の作成
続いてクモを作成していきましょう! ブロックの数は47個+α 難易度は☆1つになるのでさくっと作れます!

パッケージはこんな感じ、経費削減のためか包装はどれも同じですね。

完成図を書いている中の紙はずれていますが全体が見えます。

内容品は同じく表紙とブロックと説明書が入っています。

まずは半分を作成! 作成手順はワニのときより少し多いですが難易度も低いので特筆すべき点はなし。 さくっと作れます。説明書は相変わらずです。

完成しました! これは色的にも同じような感じですね!
難しくはないですが、力をくわえると足が取れてしまうのであまりかけないようにしましょう。

完成品を横から撮影、少ないブロックながらいい感じじゃないでしょうか!

やはり不思議な余り方をしますね、大きなブロック二つはいらないような・・・。
MINIBLO【カメ】の作成
最後にカメを作成していきます。 ブロックの数は57個+α 難易度は☆2つなので少し難しめ?

パッケージはこんな感じ。

中の説明書が見えてしまうくらいずれています。
目の赤い部分は亀の顔にある模様をあらわしているんでしょうか? それともザクのようなモノアイをイメージ?

内容品はどれも変わらないですね、表紙とブロックと説明書の三点。

説明書では裏面まで見せてくれないので裏返し、こんな感じになっています。 どこにつければいいかは説明書ではわかりにくいですね。

とりあえず半分作成、カメと言われればカメにも見えなくない! 難易度1だったワニ・クモよりはわかりにくい感じ。

完成しました、亀ってこんなに色鮮やかでしたっけ?
前半は説明書と格闘しながら作っていましたが、後半はそんなにわかりにくくもなくさくっと完成。 説明書が見づらいことには変わりないですが・・・。

余ったブロックは全体的にまんべんなくカバーできる感じです、これなら予備と言っても大丈夫!

というわけで、今回は3種類のMINIBLOを作成しましたがいかがでしたでしょうか。
難易度も低めなので簡単に作成することができます。100円でこのクォリティなら説明書がちょっと見づらくてもうなづける?
キャンドゥに行く機会があったらぜひ見てみるといろんな種類があって楽しいですよ!
次回はトリとゾウを作成します!
以上!


コメント
こちらもいくつか買っていて
何を買ったかどこに置いたかw
気になって検索してみたら
後ラクダ、ゴリラ、キリンが
在りそうです。
Godotさん
私が買えたのはあの5種類だけでした、マイクロやプチに比べるとちょっとパッとしない感じではありますねw
私もマイクロ・プチの中に埋もれてしまっていますw
ラクダ・ゴリラ・キリン検索しました、しかし出てくる記事が古いですね・・・。
ちょっとキャンドゥもめぐってみようと思います!